2014年09月30日 22:15
キャンプと言えば川
な、とかたけ一家。
和歌山県田辺市にある、のんびりとした雰囲気と目前を流れる川遊びが最高なキャンプ場へ
一年振りに出陣!!
しかも雨キャンプ率が高いとかたけ一家にしては幸運の、昨年に続いての晴れのキャンプ♫到着は若干遅れたものの、金曜泊のため、なんと初日は貸し切り!!
写真の流木は少ないですが満杯になるまで拾ってきました♪
そして購入した斧で初の薪割りも体験。 最初は垂直に斧を振り下ろしたため、苦戦。無駄な力ばかり使いました。 でも斜めに刃を振り下ろし削るような切り方にするとと、太い流木も比較的楽に半裁ができました。
キャンプレベル上がったかな(笑)
あっと言う間に一日目も夜になり、 晩ご飯は 脱BBQメニュー
そして即寝はいつものこと(笑)
せっかくなのでディスプレイしてみます。
周辺散策へ腹減らしも兼ねて(笑)
グランドが芝生な学校。 のどかさが伝わってきます~
熊野古道もちょこっと歩きます。
まだまだ残暑厳しく、上りは息も上がります。
この人はタンクトップで元気もりもりです!!
この辺りでお昼に間に合うよ引き返します。とかたけ一家の足腰も弱ってきたかな(笑)
この比曽原王子や近露王子の王子って何か意味あるのでしょうか??
調べました♪
「熊野古道とは、昔の人びとが熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)にお参りした道のことです。 熊野古道沿いには、九十九王子(九十九は実際の数ではなく、数の多いことを表したもの)と言われる程たくさんの王子社があり、参詣者は王子社を巡拝しなが ら長く険しい旅を続けたのです。王子社とは、熊野の神様の御子神(ミコガミ)が祀られているところであり、参詣者の休憩所でもありました。」
て意味だそうです。なるほど。
日本名水百選(何でも日本百~ってあるんですね)である野中の清水で乾いたのどを潤したかいところですが、
またの機会にします~
キャンプ場へ戻ってからは簡単にお昼を済まし
川遊びへ!!
水は予想通り冷たく感じましたが、すぐに慣れてきてます。
と~まん&たけまんは浅い川を歩いて上流へ
魚を求め。
しかし、川魚くんも必死です。アミで捕まる程どんくさくはありません。
追い込み作戦も、最後には驚きのジャンプ!!
収穫はゼロですが、十分川遊びを堪能し、
管理人さんおすすめのお風呂へ
キャンプ場から車で10分位のとこにあります。
お湯は熱めですが、天然温泉とのことです。
こじんまりとしてますが、川が横に流れる雰囲気の良い温泉です。
キャンプ場に戻ってすぐ
夕食の準備へ!!お腹ぺこぺこです。
こんな時は、
カレー定食(笑)
定番ですが、キャンプのカレーは大好きです。
食後は焚き火をしてまたも即寝です。
また来年も行きたいな~
たぶん来るんだろうな~
おしまい