管理画面
トレッキング・登山
近畿
アウトドア用品お買い得情報
└
1分で完了!ナチュラム会員登録
└
アウトドアセール商品!
└
釣り具セール商品!
└
続々入荷!新商品一覧はこちら
└
迷ったらここ!売れ筋★ランキング
人気コンテンツを一挙ご紹介!
とかたけ、いざ出陣!!
アウトドア超初心者とーまん、ほんのり経験者かーまん、そして冒険野郎たけまんの、ゆる~いアウトドア体験
スポンサーリンク
上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
Posted by naturum at
2012年11月27日
くろんど園地あるき
大阪府と奈良県の境にあるくろんど園地へ初めて行ってきました
前日の国見山~交野山の登山に続き連日になるので、近場のハイキングコースに決定。 今回もとーまん たけまんの父子ペアで出陣!!
続きを読む
Posted by kayazo at
21:59
│
Comments(2)
│
公園、ハイキング
2012年11月24日
国見山~交野山あるき
三連休!!山登り行くぞと前日から準備していたにも関わらず、天気は小雨
予報通りではあるけど、期待してたので。。。
しっ、しかし息子たけまんから思いもよらぬ言葉が、 「山行きたい。山いくんや!!」と
う~ん、洗脳の効果か。。。いや、ここは純粋に山に行きたいという言葉を受け止めよう。てゆより、行きたい気持ちにふんぎりがつきました。いざ、出陣!! てことで小雨降る中、雨具装備を持ち、と~まん たけまんのペアで。(初の二人行きとなります)
登山口は、側道沿いすぐにあり思わず行きすぎてしまいました。
雨合羽をはおり、出だし快調
柿発見!!←こんな些細なことでテンション
国見池到着。雨の中ですが、釣り人がちらほらといてました。好きですね~。。。お互い
かな
こっちにも道が。。。ここを行くのか。。。いえ、見知らぬ山の上、子連れで冒険はできません。←雨の登山はOKなの? ともかく、山は安全第一でいきます。
雨の割には、小雨のためか水たまりなどもなく歩き易かったです。(お山は水はけが良いのか?)
そして、ここを上がると三分ほどで。。。 カ、カップメンができ(入力中断
山頂
ここからの景色は、絶景!!
晴れていれば
うん、基準点?? 三角点ではないの?? 後で調べると同じようなものでした。
レインカバー非常に役立ちました。ザックに付属してましたが、必要アイテムですね。
お昼はこちらで。貸し切り
というより、釣り人意外会ってません。。。
そして、山登りのきっかけを作ってくれた、交野山(こうのさん)へ。
ここで気づきました。 はい。ルート間違えてました。すまぬ、たけまん
今回地図も持参してましたが、標識を見逃しての道間違いでした。反省です。
ここで、問題。(いきなりすぎやろ~)←自分でツッコミ入れときます。
白旗池はこんなほっこりした感じで、休憩場所も多く景色も良いです。
もう少し。
顔面岩?? 見えるけど、これは山の守り神!!
かな?
はい、登頂
景色はもちろん、
しかし、上を見上げるとこの日一番の
天気。ご褒美ですね!! そして源氏の滝方面から下山。
国見山(枚方市) 標高284m 交野山(交野市) 標高341m 今回の山登り時間 5時間 距離8km位 反省は、帰りの体力も考えた計画が必要。(特に子供連れなので、重要です) 早目の出発が望ましい。(車到着時は、17:00を過ぎ、辺りは暗くなっていました) 理解したことは、地図・雨具は必要。岩だけでなく、木の根本も意外にすべり易い。 帰宅後、「明日も山行きたい」と、彼が言うので。。。 さて、どこにしよう。
Posted by kayazo at
21:50
│
Comments(1)
│
☆交野山
2012年11月18日
天王山
ようやく、山登り行けました。
どこにしようか、いろいろ下調べをした結果、 近くて、子供でも登れ(
大人でも
)、山頂もそこそこ広そうな 歴史ある天王山に決めました。 天王山というと、天下分け目の合戦があった所らしいですが、と~まんは高速の渋滞のイメージしかありませんでした。
今回も出発は遅れa.m.11:30頃の到着となりました。
JR山崎駅周辺にパーキングがあるとのことでしたので、最初に見つけた少し登山口から離れたパーキングに停めましたが、登山口の近く踏切を挟んだ箇所に大きめの駐車場がありました。
が、しかし登山口から離れたとこに駐車したおかげで、小さな雰囲気ある踏切に出会え、てっちゃん予備軍のたけまんは上機嫌
そして登山口を発見。がぜんテンション
がしがし登り、
こんな所があり、、
こんなとこを見たり、、
こんなものもあり、、
なかなか見どころの多い山でございました。
こんな感じでゆるりゆるりと登り、
展望台へ到着。(山頂は特に景色は見えないのでここが一番の絶景ポイントでしょうか)
そんなこんなでいよいよ、、、
初登頂
実質、麓から山頂までは今回が初めてでした。 そして即昼食へ。
今日は手軽にカップめんとあんこ入りのおもちにしました。 それにしても外で食べるご飯は最高ですね。
山頂には、30人ほどいて賑っていました。 私たちが昼食を済ませた頃には、
こんな感じに。 (がら~ん。みんないずこへ。) すぐ下にも広場がありほんと広い山頂でした。
展望台付近に別ルートがあるのでそちらから下山。 時刻は2:30位。初心者向けの山でしたが登山道は整備されており、ほんとに登り易かったです。 それにしても、たけまんさんはよく頑張ったなと思う親ばかと~まんです。 また行きたい山になりました。また来週もどこかに出かけよ~
Posted by kayazo at
22:36
│
Comments(3)
│
☆天王山
2012年11月11日
パンプキン鍋
午前はフットサルへ出掛け。。。 明日は雨の予報やし。。。 行くなら今日の午後しかないやん!てことで、 息子へ、「山行く?」 息子 「行かない、公園に行く」 あっさり。。。 さすがに山に行くにも下調べ&準備なしはきついなって思いもあり、本日お山は断念。 それならお腹も空いてるし作ってみよかってことで、お近くの通称「だーいけ公園」(←うちでしか言わないと思う)へ
材料(2~3人分) パンプキンスープ 500mL (パック入りで売ってます) 豆乳 少々 豚肉 5、6切れ 水菜 一掴み シメジ お好みの量で
作り方 上記材料を全量クッカーへ投入します。 沸騰すれば出来上がり♪ (一度か二度焦げ付き防止のためかき混ぜましょう)
簡単簡単。 さて、お味は?
そもそも、と~まんの料理は信頼されていないため、か~まん&たけまんは別メニューを用意してましたが、(泣) お味見して頂いたところ、反応はまずまず♪←て、思ってます。 もちろん私は、美味しく全量いただきました。絶品なり。(笑) <終わりに> 基本、シングルバーナーを用いた、簡単手軽で且つごみのでない片づけ楽ちん量理を目指してます。料理ド素人の作るものなので、ご指摘は多々あると思います。実際ブログに載せてどうかなとも思いましたがあくまで記録としてのものですので、なんじゃこりゃって感じで見てやってくださいね。
<おまけ>
定番のホットドック パンにソーセージオリーブをはさみケチャップをかけ、チーズを乗せパプリカを少々。ソーセージは、プチフライパンで焼き、その上にパンを乗せ温めました。
<おまけその2>
焼きおに バーナーパットはこんな使い方をするものじゃないです。
<おまけその3>
食事の後は、登山できる体力作りのために運動をしよう!
↑キックボードで(笑)
Posted by kayazo at
00:15
│
Comments(0)
│
シングルバーナーで山ごはん
2012年11月05日
御在所岳にて
小さくて見えにくいですが、登山者の渋滞ができてました。
あっ
岩の上に人が、、、
仰天しました。
そんなこんなで、山頂へ。
ゴンドラでの。。。
いずれは、自力でこの先の山頂まで登るぞ~
と思うとーまん一家の御在所岳二日目でした。
それにしても、この時期の登山者の多いことに驚きました。登山人気あるな~ 若者や家族連れソロクライマーなど様々な登山者がいましたよ。(もちろん自力で登ってきた方々です)
Posted by kayazo at
22:07
│
Comments(2)
│
☆御在所岳
2012年11月04日
俺のしお
今後、シングルバーナーを用いた料理を紹介していきます。
とは言え、料理は完全な素人のため、完全オリジナル創作料理になると思います。
写真は、小さくて、いろんな味を楽しめそうなので、アウトドアには、もってこいだろ、て感じで即買いしました。 それにしても、アウトドアに興味を持ち始めると、物欲がどんどんわいてくるな~
Posted by kayazo at
20:59
│
Comments(3)
│
シングルバーナーで山ごはん
2012年11月04日
御在所岳あるき
11月2日、に温泉旅行を兼ねて行ってきました。
とはいえ、まだまだなんちゃって山登りのため、本格的に登りたい方の参考にはなりません。
登山ルートは数か所ありますが、今回は到着も2時をまわっていた←遅すぎ
ため、宿から近くで、且つ滝を見るためのルート←どちらかと言えば前者の理由ですが
裏登山道を利用しました。 そして1合目から30分位登り、そして下り、
蒼滝
へ到着しました。
そして、しばらくてくてく歩き、お待ちかねの、
ティータイム
とーまんコーヒー、かーまん紅茶、たけまんミロと三者三様です。とーまんは、コーヒーは普段ブラックですが、アウトドアでは、クリープを入れます。何かほっこりできます。
バーナーデビューは、お湯と牛乳を沸かすのみの簡単な調理でしたが、野外での飲食は、最高ですね。
本来は、カップ麺も作るつもりでしたが、到着遅れのため、お昼はPAですませたため今回食事はなしです。
続きを読む
Posted by kayazo at
20:17
│
Comments(0)
│
☆御在所岳
このページの上へ▲
<
2012年
11
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
カテゴリー
登山、トレッキング
(0)
大阪府
(1)
└
☆交野山
(3)
京都府
(1)
└
☆笠置山
(1)
└
☆天王山
(1)
奈良県
(0)
└
☆二上山
(2)
└
☆葛城山
(3)
兵庫県
(0)
└
☆ロックガーデン~東お多福山
(1)
└
☆雄鷹台山
(1)
└
☆天下台山
(1)
滋賀県
(0)
└
☆湖南アルプス
(1)
└
☆武奈ヶ岳
(1)
三重県
(0)
└
☆御在所岳
(2)
└
☆熊野古道 馬越峠
(1)
キャンプ
(0)
└
★ハイマート佐仲
(1)
└
★キャンプinn海山
(2)
└
★大見いこいの広場
(1)
└
★近露オートキャンプ場
(2)
└
★加庄口オートキャンプ場
(1)
公園、ハイキング
(5)
味覚狩り
(1)
観光・旅行
(1)
アウトドアグッズ
(5)
シングルバーナーで山ごはん
(6)
BBQ
(1)
その他
(1)
画像付き最新記事
新たに室内用ランタンを購入
(10/6)
C.A.C 川キャンプ 2014
(9/30)
ハイマート佐仲キャンプ
(9/20)
ツツジにはまだ早いようです
(5/8)
お目覚め!!
(5/3)
さあ、山へ
(10/30)
ひ~~キャンプ
(10/21)
生駒山麓公園
(10/6)
秋が来たので、、、
(9/26)
雨にも負けず川キャンプ
(9/9)
画像一覧
過去記事
2014年10月
2014年09月
2014年05月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
最近のコメント
kayazo / 新たに室内用ランタンを購入
kayazo / C.A.C 川キャンプ 2014
kojio / 新たに室内用ランタンを購入
kojio / 新たに室内用ランタンを購入
ろっぴ / C.A.C 川キャンプ 2014
mail
プロフィール
kayazo
アウトドア、ブログともに超初心者のとーまんと、アウトドア歴のあるかーまん、お出かけ好きたけまんが、アウトドアに挑戦します。
お気に入り
島人のキャンプ日誌
うん、そうやで!キャンプなんやで~
ゆるり登山
ろっぴのスロ~なアウトドア
テント泊にチャレンジ!
キャンプを楽しもう
さんパパのアウトドア日記
YAMAHIRO lifestyle
木漏れ日の中へⅡ
camp de violin
kayak++
パッソでキャンプ
カングーdeキャンプ
QRコード
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!