2014年10月06日
新たに室内用ランタンを購入
現在テント内で使用しているランタンが原因不明の故障。。。 ってことで、室内用ランタンを新調!! おしゃれで、コンパクトなものを見つけました♪
Blackdiamond
Orbit Lantern
少し古いモデルなのか、他で同じ製品は見かけませんでした。
レア感は何か嬉しいですね♪
電池式です。(単四電池四本使用します)
うちは室内用ランタンは吊り下げて使用しており、
電池式なら子供も安全に使用できます。
ガス、オイルへの燃料の統一はあきらめます。
大きさは、
右は以前まで使用のランタンです。
少し大きくなりましたが、
収納はコンパクトになります♪
点灯してみます。
明るさは室内ならこんなものでしょうか。
実戦デビューしてみないとわかりませんね。
省エネモード
ボタン長押し
これは、暗いかな~
でも寝る前に使用する位なので特に問題無し
実践投入はいつになるかな~
2014年09月30日
C.A.C 川キャンプ 2014
キャンプと言えば川
な、とかたけ一家。
和歌山県田辺市にある、のんびりとした雰囲気と目前を流れる川遊びが最高なキャンプ場へ
一年振りに出陣!!
しかも雨キャンプ率が高いとかたけ一家にしては幸運の、昨年に続いての晴れのキャンプ♫ 続きを読む2014年09月20日
ハイマート佐仲キャンプ
川遊びにはまだ時期も早いし、1泊で楽しめるキャンプ場を探してて、
アクセスも良いハイマート佐仲へ出陣!!
したのは、5月最終日のことです。
なので記憶も薄れており、当然記事の内容も薄いです。いつもですが。。。
なぜか写真をアップできず、あ~でもない、こ~でもないと悪戦苦闘するも何度挑戦してもできません。
もうブログもやめようかと思いながら、今日まで。
でも、なぜでしょうか、、、デザインモードにすると写真アップできました。謎、、、
続きを読む2014年05月08日
ツツジにはまだ早いようです

2014年05月03日
お目覚め!!
皆様ご無沙汰しております。
諸々の事情により、ブロぐから離れていました。正確には完全脱アウトドア状態でした。
約半年間、放置状態のブログでしたが、ついに、とうとう、アト ラスト(笑)活動再開しま~す
相変わらずゆる~い感じにはなるとは思いますが・・・
はい。今回の記事は再開一発目なので、
豪華にいきたい!!そんな気持ちです
ですが、今回はグッズ紹介のみです。
すいません。ゆるすぎでね。。。一応BBQに行ってきまして、その時の写真です。
お馴染みダイネックス社のマグカップです
デザインに一目惚れして購入しました。
材料:ポリプロピレン 耐熱温度 120℃ 耐冷温度 -20℃
電子レンジは不可です。
感想としては、とにかく軽いです。ひょひょいと楽に持てます。これなら山にも良いですね!!
大きさも大きすぎず、小さすぎずのちょうど良い感じです。
ちなみに写真の左から、と~まん用、か~まん用、たけまん用です。
以上グッズ紹介でした。
内容の薄い記事ですいません。ブランクあり過ぎで錆びついてます。もともとか(笑)
最後に、お付き合いして下さってました方へ
更新無しのお知らせも何もせず、皆様のブログにも訪問せず、本当にすいませんでした。
徐々に再開していきますので、またお相手お願いします。
また皆様のブログにもお邪魔させて下さい。よろしくお願いします。


2013年10月30日
さあ、山へ
何か月ぶりなのだろうかと。。。
そう、息子たけまんの体調不良。
そして、そもそも低山登山の私たちに夏の山は過酷すぎる。
そんなこんなで、春以来の山行きとなります。
たけまんも朝起きてすぐ、
「山行くんやろ~」と
行先はリハビリ登山のつもりでお近く交野山
続きを読む

2013年10月21日
ひ~~キャンプ
天気はやはり雨。
楽観的希望は、見事に敗れさります。
そんな、なんとなく気分が乗り切れない中での出陣となります。
行先は今季二度目となる、
もはや関西方面の川遊びの聖地? キャンプinn海山
でも、目的はもちろん川遊びではないです。
このキャンプ場、海、山、川と自然での遊びだけでなく
年間を通じてイベントも豊富にあるんです。
そう、子供を遊ばすには、
そしてゆっくりキャンプを優雅に過ごす域に到達していない私たち家族にとって
最適なキャンプ場なのです。
続きを読む
2013年10月06日
生駒山麓公園
晴れましたね
せっかくの晴れの休日なので、
山へススキを見に行くプランもありましたが、
来週はたけまん初の運動会があるので大人しく公園へ行きました。
お目当てはアスレチック
←全く大人しくはなかったですけど
生駒山麓公園は家から40分程なのですが、初めてとなります。
関西でアスレチックのできるとこを探して見つけました。
ちょっとしたアスレチックや遊具は公園でもよく見かけますが、本格的にできるとこは
そんなに多くないようです。近くでしかも木製のアスレチックを存分に楽しめそうなので
こちらに決めました。
続きを読む


2013年09月26日
秋が来たので、、、


2013年09月09日
雨にも負けず川キャンプ
今年最後の川遊びキャンプ
しかし週末の天気予報は雨。なんと日曜は100%←なかなか、ないですよね。
でも変な所でプラス思考なので、土曜の午前中早くに着けばなんとかなるやろ~
日曜も意外と雨そんなに降らんかも、、、
とのマイ天気予報、そして一度日程を変更したしもうキャンセルはしたくないとの事情。
もろもろの理由はありますが、行っ来ました
行先は加庄口オートキャンプ場
続きを読む


2013年09月05日
これいいね!!
ランタンを購入しました。
名前は「ニャー フュアーハンドランタン」
見栄え良し
点火簡単
そしてお値段もお財布に優しいオイルランタンです。
早速点火してみます。
簡単に言うと芯をセットしてオイルを入れれば準備OK!!
簡略しましたがそれ位簡単です。
オイルは灯油でもいけますが、無煙無臭のムラエ レインボーオイルを使用。
では、、、
行きます。
春夏秋冬朝昼ば~ん
花咲け!パッカ~ん
う~っ
点火
咲きました。。。
いや点きました
この灯り、評判通り癒されます。
キャンプに家使いとこれから活躍してくれそうです。
早速今週末キャンプでデビューさせよ~ 晴れておくれ



2013年07月26日
大見いこいの広場で川キャンプ
滋賀県長浜市にある大見いこいの広場で
1泊2日で今年二度目のキャンプ
目的は川遊び
てことで、子供が遊べる川があるキャンプ場で芝があり、設備が奇麗で、、、
と要望はたくさんあるなかで、ここを選択。
他にも青川峡や前回の海山なんかも候補でしたが、さすがにこの時期の週末は空きはないようです。
積載の画
1泊2日にこのクーラーボックスはでかすぎですね。
イエティ☆い
続きを読む



2013年06月06日
川遊びできるかな~
6月1~3日は2泊3日でキャンプinn海山へ
予約時には梅雨もまだで気温も高く、川遊びできるんじゃないのと
甘い考えでいました。するとなんと近年まれの早い梅雨入り宣言。オーマイガット宣告
しかし天気の神様は味方してくれてました。最終日には小雨がぱらついた以外は雨もなく
初キャンプ(←そうこれが自らが企画運営する人生初キャンプ)を楽しんできました
続きを読む


2013年06月06日
熊野古道石畳を歩こう
三重県紀北町にあるキャンプinn海山からの
ハイキングで熊野古道 馬越峠(まごせとうげ)を歩いてみました。
実は近くに便石山(びんしやま)があり、そちらは標高598.9mの絶景ポイントがある山ですが、
キャンプのイベントとしては少々きついかなということで便石山はまたの機会に持ちこし、
歴史ある難易度低めの熊野古道に決定
続きを読む

2013年05月11日
那智の滝
GW最終どこか出かけたいな~
ということで前日夜にホテルを予約。
行き先は本州最南端の地、串本
イメージではクジラとマグロで有名
食い意地がはっているので食べ物がまず先に思いつきます
容量の関係で写真をアップできない失態をしてしまいました
なので文字のみですいません。
串本の海はスケールもでかく最高でした。
大げさに言うと、地球を感じるってとこでしょうか
おすすめは串本海中公園です。観光船で海中をゆらりゆらり。ウミガメにも出会えました
2日目は海の次は山でしょ!! ←なんか、、、「いつやるの?」「今でしょ!!」みたい
てことで熊野古道へ
那智の滝を見にいきました。
近くで見ると大迫力で、自然の力を感じます。
こちらの縦走にもいつか来たいと思うと~まんでした。
おしまい






2013年04月29日
近くの公園でバーベQ
さあGW前半いっぱい遊ぼう
てことで家から車で10分のところにある
近隣市民憩いの山田池公園へ
すごい車&人でした。さすがGW
通常のBBQエリアはa.m.10:00時点で満員のため臨時BBQエリアえ陣取り
まずは、おつまメニューを焼き焼きして
肉は豪快に焼き焼き
そしてバクバク
食後は公園散歩
BBQ・ランニング・釣り・スポーツ・遊具・などなど、大好きな公園です



